-
内臓機能が低下すると体の凝り痛みを引き起こすことがある
体の内側(内臓)と体の外側は「膜」で繋がっています。 ですので、体の内側(内臓)の機能が低下し、内臓が硬くなると、その周囲の膜も硬くなり、その影響は、体の外側(筋骨格系)に及びます。 よって、「内臓機 ...
-
鍼灸により痛みが軽減すると、効かなかった痛み止めが効くようになることもある
2019/11/8 痛み
OKはり灸マッサージには、様々な不快症状をお持ちの方が来院されます。 不快症状の中でも、一番多いのが、こり痛みです。 来院される方は、 「先に整形外科を受診して、痛み止めなどをもらって服用しているが、 ...
-
【痛みと疲労】回復の鍵を握るのは「睡眠」
OKはり灸マッサージには、どこそこが痛いと言って、来院される方がとても多いです。 また、OKはり灸マッサージに来院される方の8~9割以上の方が、問診票の「疲れやすい」「体がだるい」に、○をつけています ...
頚椎後縦靭帯骨化症の初期症状
OKはり灸マッサージは、現在、頚椎後縦靭帯骨化症をお持ちの方を定期的に鍼灸施術させていただいております。 この方は、元来の肩こり症でしたが、ここ数年は特にひどくなり、首の骨をボキボキする整体などに行っ ...
腱鞘炎は胸郭出口に責任がある
最近、腱鞘炎で来院される患者さんが多いです。 ほとんどの方が、親指の付け根、短母指伸筋、と、長母指外転筋、の二つの腱が障害される「ドケルバン病」です。 その方達は、ほとんどの例で、胸郭出口部である、斜 ...