全身の連動性

姿勢と歩行

首都大学東京の樋口貴広先生と、京都大学の建内宏重先生の共著である「姿勢と歩行」。

スポーツメディスン173号の特集で知り、更に理解を深めたい、と、昨年末購入しました。

それぞれの優秀な先生が、「姿勢と歩行」というものに、それぞれ別々の切り口から素晴らしい理論を展開しています。

建内先生は、いわゆるアライメントやバイオメカニクス中心に述べられていて、高度ですが、非常にわかりやすく、かつ、即臨床に応用が利く内容となっています。

一番の成果は、ヒトが立っているときの身体のアライメントは、近年、理学療法領域やスポーツ医学領域での「流行り」的概念である「運動連鎖」だけで観るには無理があり、「姿勢制御」という概念も同時に考える必要の重要性を説いているところです。

一方の、樋口先生は、また視点を変えて、従来の、運動出力機能と知覚・認知機能をそれぞれ独立して扱う枠組みから、身体運動と知覚・認知機能の不可分性、つまり、知覚・認知を変えれば運動が変わる、という、知覚・認知系と運動系を、単一システムとして扱う、という画期的な提言をされていて、これまた、間接的ではありますが、臨床に役だつ思考です。

私(院長)は、様々な書籍を購入して、勉強を続けていますが、それはみな、全て、「臨床のため」です。

鍼を打つ、関節モビリゼーションをする、という、具体的に臨床でアプローチするための、バックグラウンドである「理論」をできるだけ積み上げたいのです。

バックグラウンドである「理論」の積み重ねがあるかないかは、必ず治療成績に直結する、と、信じて疑わないからです。

こういった「理論」「理屈」の積み重ねから、ある時、ふと、ひらめきがあります。

バックグラウンドである、理論・理屈がないと、ひらめかないし、たとえひらめいたとしても、そのひらめきの根幹が非常に危ういものでしかないのです。

「アウトプットするには、まずインプットすること」、は、どの世界でも共通原則です。

ちなみに、私(院長)は、セミナーや勉強会へは、以前は良く行っていましたが、今では全く行かなくなりました。

書籍で学んだ方が、圧倒的に効果的、効率的だからです。

そこから臨床に生かせる能力が今の自分にはある、と、自信があるからです。

むしろ、不毛なセミナーや勉強会が多すぎる、と、感じます。

ここ最近、日々成長できている実感があるし、実際結果も出ています。

このことからも、もはやセミナーや勉強会からではなく、自分でいいと思った書籍、時には、DVDで、オリジナルな領域を確立するステージに突入した、と、感じる、今日この頃です。

 

岡山県津山市下高倉西824

0868-29-3909

 

当院の公式ホームページはこちら↓

  • この記事を書いた人

院長 大門信一郎

OKはり灸マッサージ院長。 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格有。 体のゆがみと自律神経を整える鍼灸師。 鍼灸治療の他、痛くない整体や、心地よい力加減のマッサージも好評です。 なかなか良くならない症状にお悩みの方の力になれれば幸いです。 【OKはり灸マッサージ公式サイト】 岡山県津山市下高倉西824 TEL.0868-29-3909 休業日◇月・金・祝日

-全身の連動性

© 2024 OKはり灸マッサージ公式ブログ Powered by AFFINGER5