整体

骨盤のはなし

骨盤は、下肢と脊柱を連結する位置にあり、荷重伝達機能を担います。

骨盤の可動性に関与するのは、左右の寛骨と仙骨の3つであり、これらを連結するため、左右の「仙腸関節」と「恥骨結合」が存在します。

各関節は、互いに独立して動くことはなく、骨盤輪内で3つの関節が連動します。

すなわち、一つの骨が、アライメント変化を起こすと、他の2つの骨も位置関係を変え、骨盤輪全体のアライメントに変化が生じます。

骨盤輪が、非対称アライメントを呈する場合、リングを構成する2つの寛骨と仙骨は、相互の位置変化を起こし、リング全体に歪みが生じます。

例えば、矢状面において、右寛骨が前傾すると、相対的に、左寛骨は後傾位となります。

この時、左の上後腸骨棘(PSIS)は後下方に、右PSISは前上方に移動します。

この時、骨盤を上から見ると、水平面では、右腸骨稜が前方に、左腸骨稜が後方に位置します。

さらに、これを後方から見ると、前額面において、左PSISは下方に、右PSISは上方に偏位します。

このような、非対称性アライメントを呈する骨盤において、仙骨は、上方からみて左回旋(仙骨前面が左向き)、後方からみて左に傾斜(尾骨が右に偏位)します。

このような骨盤アライメントは、骨盤内の安定性は保たれていますが、腰椎の土台となるべき仙骨の傾斜と回旋によって、腰椎アライメントおよび運動に、悪影響を及ぼします。

このような、非対称性アライメントパターンには、恥骨結合と、両側の仙腸関節の不安定性(過可動性)が問題になることがあります。

例えば、恥骨結合に、過大な可動性が存在する場合、非対称性アライメントにおいて、恥骨結合の上下の偏位が生じる可能性があります。

一方、左右の仙腸関節の可動性に、左右差が存在する場合は、どのような骨盤アライメントを呈する場合であっても、可動性の大きい側の仙腸関節が、相対的に不安定となりやすく

なります。

その状況下で、仙骨に伝達される大殿筋の収縮力や伸張性に、左右差が存在すると、仙骨の前額面上の傾斜が起こります。

このため、同じ非対称性アライメントパターンであっても、3関節の可動性の大小により、多様なアライメント異常が生じるのです。

そして、このような、骨盤マルアライメントが、ぎっくり腰、仙腸関節の痛み、鼠径部の痛み、腰痛、大腿部の鈍痛、などといった、多様な症状や症候を招くこととなるのです。

岡山県津山市下高倉西824

0868-29-3909

 

当院の公式ホームページはこちら↓

  • この記事を書いた人

院長 大門信一郎

OKはり灸マッサージ院長。 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格有。 体のゆがみと自律神経を整える鍼灸師。 鍼灸治療の他、痛くない整体や、心地よい力加減のマッサージも好評です。 なかなか良くならない症状にお悩みの方の力になれれば幸いです。 【OKはり灸マッサージ公式サイト】 岡山県津山市下高倉西824 TEL.0868-29-3909 休業日◇月・金・祝日

-整体

© 2024 OKはり灸マッサージ公式ブログ Powered by AFFINGER5