病院で、「大腿神経痛」と診断され、薬の服用、リハビリをするも改善しない方が、OKはり灸マッサージにご来院された。
早速検査すると、明らかに痛む方の膝関節の動きが悪い。
モビリティ(関節の遊び)が消失している状態です。
こういう場合、ひざ周辺に動作時に痛みがでます。
この方も、ひざの内側に動作時痛がありました。
鍼治療で、膝関節のモビリティを出すような治療をしたところ、直後、痛みは消失しました。
確かに、大腿神経痛でも同じような部位に痛みが出ますが、この症例では、明らかに膝関節のモビリティ消失が痛みの原因であり、大腿神経痛ではないと判断しました。
膝周囲が痛い、と言って、レントゲン撮影をしても、「特に骨に異常はない」と言われることがよくあります。
こうしたケースでは、膝関節の関節機能が正常に機能していない、つまり、膝関節のモビリティが消失している、ことが原因であることがほとんどです。
膝関節のモビリティを出すには「鍼治療」が一番効果が高いと私(院長)は考えています。
膝関節周囲の痛みで、病院や治療院で治療を受けても改善しない、という方は、一度OKはり灸マッサーの鍼灸治療をお試しください。