全身の連動性

腰痛と鍼灸治療(7)

腰痛は、運動器(脊椎)の機能障害(dysfunction)と、脳の機能障害(dysfunction)の二つの機能障害(dysfunction)が共存している状態と考えて治療にあたることが大切になります。

どちらの要因が強くかかわっているかは人によって異なり、同じ人でも、その時の腰と脳の状況によって変化します。

さて、ここでいう脳の機能障害(dysfunction)とはどういう状態をいうのでしょうか?

それは、以前のブログでも記した「中脳辺縁系ドパミンシステム」が密接に関係していると考えられています。

このシステムは、中脳の腹側被蓋野から側坐核、腹側淡蒼球、前帯状皮質、扁桃体などへ神経線維を伸ばすドパミン作動性の「A10神経」のことをいいます。

A10神経は、「快の情動系」と呼ばれ、私たちが「快感」を感じているとき、腹側被蓋野から側坐核などへ向けてドパミンが放出されます。

ドパミンは、俗に「幸福ホルモン」「快楽ホルモン」とも呼ばれ、ドパミンが側坐核の神経細胞を興奮させると「快感」や「達成感」を感じます。

さらに、わたしたちが痛みを感じたときにも、腹側被蓋野から十分量のドパミンが側坐核などに向けて放出されます。

側坐核の神経細胞が興奮すると、脳内モルヒネ受容体も活性化し、「脳内麻薬」と呼ばれるβーエンドルフィンなどの脳内モルヒネも分泌され、痛み情報が脳へ入る手前の脊髄で痛みの伝達をブロックする「下行性疼痛抑制系」が作動し、痛みを感じにくくします。

ところが、精神的ストレスが強く、ネガティブな感情が生じている状態が続くと、本来備わっている「中脳辺縁系ドパミンシステム」がうまく作動しなくなり、ドパミンやβーエンドルフィンの分泌が抑えられてしまいます。

この結果、「下行性疼痛抑制系」も働きにくくなり、ちょっとした痛みにも過剰に体が反応する「痛み過敏」の状態になってしまいます。

なお、ドパミンの分泌が低下すると、脳の広範囲に存在しているセロトニン受容体にも影響が及び、セロトニンの分泌も低下してしまいます。

セロトニンは、近年注目されている脳内の神経伝達物質で、感情コントロールに深くかかわっていて、心のバランスを整える作用があります。(21世紀になって登場した「SSRI」という抗うつ薬は、セロトニンのはたらきを高める作用のある薬です。)

このセロトニンは、睡眠リズムに関与するホルモンである「メラトニン」の材料にもなる重要な物質です。

うつ病をはじめ、引きこもり、キレる、といった問題や、自律神経失調症にもセロトニン欠乏が大きく関与します。

さて、次回は、腰痛という症状が出るこういったメカニズムをふまえて、鍼灸治療が腰痛に非常に有効な治療法である、ということを示していきます。

津山市OKはり灸マッサージの腰痛治療について詳しくはこちら↓

→OKはり灸マッサージの腰痛治療

→腰痛と鍼灸治療(1)

→腰痛と鍼灸治療(2)

→腰痛と鍼灸治療(3)

→腰痛と鍼灸治療(4)

→腰痛と鍼灸治療(5)

→腰痛と鍼灸治療(6)

→腰痛と鍼灸治療(8)

→腰痛と鍼灸治療(9)

岡山県津山市下高倉西824

0868-29-3909

 

当院の公式ホームページはこちら↓

  • この記事を書いた人

院長 大門信一郎

OKはり灸マッサージ院長。 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格有。 体のゆがみと自律神経を整える鍼灸師。 鍼灸治療の他、痛くない整体や、心地よい力加減のマッサージも好評です。 なかなか良くならない症状にお悩みの方の力になれれば幸いです。 【OKはり灸マッサージ公式サイト】 岡山県津山市下高倉西824 TEL.0868-29-3909 休業日◇月・金・祝日

-全身の連動性
-

© 2024 OKはり灸マッサージ公式ブログ Powered by AFFINGER5